スタン黒コン覚書etc(長文)
2011年1月17日 TCG全般 コメント (6)黒コントロール
// Lands
25 [M11] 《沼/Swamp》 (2)
// Creatures
3 [ROE] 《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》
1 [ROE] 《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
4 [ZEN] 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
// Spells
4 [M11] 《堕落/Corrupt》
3 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
4 [M11] 《強迫/Duress》
4 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
2 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
3 [WWK] 《ぬかるみの代価/Mire’s Toll》
1 [M11] 《消えないこだま/Haunting Echoes》
3 [ZEN] 《忌まわしい最期/Hideous End》
// Sideboard
SB: 4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
SB: 4 [ZEN] 《湿地での被災/Marsh Casualties》
SB: 4 [ROE] 《血の復讐/Vendetta》
SB: 4 [ROE] 《汚染された地/Contaminated Ground》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 4 [ZEN] 《見栄え損ない/Disfigure》
SB: 4 [M11] 《死の印/Deathmark》
土地
25沼。これはもう必須だと思います。
24は《永遠溢れの杯》を使わないこのデッキにおいては少な
すぎだと思います。
基本的に《ニルカーナの亡霊》《堕落》の6マナに辿り着ける
か、ないし《リリアナ・ヴェス》の5マナ圏を5ターン目に出せ
るかが問題ですので、25+4《血の署名》で安定だと思いま
す。
《地盤の際》を入れるものもありますが、人徳が少ない僕のよ
うな人は《堕落》のためにも沼オンリーがいいと思います。
クリーチャー枠
3《ニルカーナの亡霊》
1《黒死病の悪魔》
4《マラキールの門番》
《ニルカーナ》はマナ加速+フィニッシャーとして。
《堕落》によって黒コントロールは慢性的にマナが足りない、
相手のフィニッシャー(ここでは除去しにくい《墓所のタイタ
ン》《ゼンディカーの報復者》《各種PW》)に追いつけない、
などの問題点を6マナから解消できます。
かなり重いですが無人の荒野を駆けるにも次ターンに12マナ出
すにも強いと思います。
《黒死病の悪魔》についてはかなり賛否両論が分かれると思い
ます。別に《黒タイタン》《血魔女》《鋼のヘルカイト》など
も可能ですが、《ニルカーナ》が出た場合に他のものより強い
、間に合えば《PW》《タイタンズ》をタップ状態からでも除去
できるので強いです。ただし《ギデオン・ジュラ》にはあまり
強くないのでメタによって変える必要があると思います。
《ヘルカイト》は盤面制圧の面でも、そして触るのが難しいア
ーティファクトに触れるのが偉いです。メタにあわせて換えて
いくといいと思います。
《門番》
基本的な除去。《皮裂き》《リリアナの死霊》などとも比較さ
れますが、《ミミックの大桶》タイプではない事、そして何よ
り《皮裂き》で除去できるクリーチャーがあまりにも少ないこ
とがあげられます。
皮裂きはヴァラクートはサイズが大きすぎて《報復者》《緑タ
イタン》に全く対抗できません。
青白はクリーチャーデックではないので手札で腐る可能性が非
常に大きいです。
ボロスには4マナクリーチャーのする仕事ではありません。
緑系ビートにも弱く、《皮裂き》が強いシーンが現在のスタン
ではありません。
《グール・ドラズの吸血鬼》はテンポが悪すぎる、そしてボロ
ス系ビートにしか効果が無い、《未達への旅》に弱い、ことが
あげられます。
《血魔女》は安定した強さを見せますが現環境で《プロテクシ
ョン白》が有用なマッチアップが非常に限定的なこと(つまり
《未達への旅》を防ぐだけの効果)、5/5というサイズ面での
不安、このデッキにおけるドレイン量の少なさ、などがあげら
れます。今後のメタゲームの変遷、タイタンの勢力が下がる、
などの動きがあればフィニッシャーになれます。
《墓所のタイタン》はあれば即要れたほうがいいと思います。
ただ高い。
スペル枠
4 [M11] 《堕落/Corrupt》
3 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
4 [M11] 《強迫/Duress》
4 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
2 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
3 [WWK] 《ぬかるみの代価/Mire’s Toll》
1 [M11] 《消えないこだま/Haunting Echoes》
3 [ZEN] 《忌まわしい最期/Hideous End》
まず《闇の掌握》《コジレックの審問》《弱者の消耗》の不採
用について。
《闇の掌握》ははっきり言ってどれにも弱いです。タフネスが
3以上4以下の黒クリーチャーにしか有功ではありませんし、
現環境に殆どそれがいないのが逆風です。
ここではより安定性を重視し、黒系ビートダウン(吸血鬼)を
メインでは切っています。2マナ除去ならブレードと《燻し》
があるので。
《燻し》は軽量ビートには強いですがコントロールには《ミシ
ュラランド》以外ニート化するので回顧しました。
結果としてニマナ除去が4枚になってしまいましたが、正直な
ところ2ターン目にどれだけ除去が打ちたいかというと《血の
署名》をむしろ打ちたいのでこの枚数にしました。
《コジレックの審問》《強迫》《ぬかるみの代価》はかなり難
しいと思います。実際、ビート系とあたったときの《強迫》《
代価》は全く仕事をしません。ただヴァラ系のメインに多少有
利になります。序盤からガリガリ手札を攻める構成であれば《
コジレック》の方が明らかに強いですが後半引いたときの残念
感が異常なのでぐだらせるタイプならば《代価》の方がいい、
と思っています。
《弱者の消耗》ですが、正直マナコストが3マナ以下のクリー
チャーでタフネスが2以上って言うのはあまり見ません。
確かにインスタントタイミングなので《報復者》《ミシュララ
ンド》を叩き割れる、という事はあります。
ただ《報復者》スタックで各種除去を飛ばすのが基本なのでそ
こまで痛くはないかと。
《ミシュラ》はかなり痛いですが、まあ、なんですか、《消耗
》は高い!以上!
《全ては塵》は一差しとしては最強部類だと思います。何より
エンチャントに触れるのが偉い。
ただ、強いマッチアップがあまり存在しないのも事実です。
この構成だと《永遠溢れの杯》を使用しないため7マナまでが
非常に遠いです。苦手とするビート系には間に合わないのが実
情です。
それに対処が困難なエンチャントがあまり無い、アーティアフ
ァクト(《エルドラージの牌》《ミミックの大桶》)が割れな
い、といったところで採用はあったとしても一枚かと。あと高
い。
ここから採用物
4 [M11] 《堕落/Corrupt》
これはもう確定スロットだと思います。
5マナ《リリアナ》積み込み《堕落》×2の動きは《戦隊の鷹
》+青緑剣とかいう馬鹿みたいな状況にならない限り強いです
。
人によっては3~2の場合がありますが僕は4入れます。終盤
にこれを連打するだけでかなり延命できる事、ビート系に6マ
ナまで辿り着けたときの安心感、などからです。
腐る、という場合が多かったら3です。2は正直無いと思いま
す。少なすぎる。
3 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
最速ヘドロは勝ちパターンの一つです。ただし連続して引いて
超嬉しい、というわけでもありませんのでこの枚数に抑えてあ
ります。
4 [M11] 《強迫/Duress》
黒コントロールは1Tのハンデスから入ると思います。《代価
》は序盤はもうゴミクズ以下なのでこのハンデスに頼ることに
なります。ようはヘドロまでつなげられれば言いわけです。
4 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
いくらビートダウンがきつかろうと、息切れデッキの黒にはド
ローが欠かせません。
血の署名だけでは少ないと感じる場合は《水晶球》を1差しす
るのもありだと思いますがスペースの関係上入れていません。
2 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
最近見ることが少なくなった理由の一つに「ドローが止まる」
こと、「+能力が無能すぎる」があげられると思います。
ただしこのデッキでは+、-2共にいい働きをします。特にー
2の場合は《消えないこだま》をサーチしてくる事で、除去全
抜き、なんてことも出来ます。
4 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
説明不要。
3 [WWK] 《ぬかるみの代価/Mire’s Toll》
2でもいいかもしれません。そのくらい序盤が弱い。理想とし
ては4《強迫》2《代価》1《審問》でしょうか。
1 [M11] 《消えないこだま/Haunting Echoes》
フィニッシャー兼除去抜き。
強いマッチアップが見つからないとか言わない。
3 [ZEN] 《忌まわしい最期/Hideous End》
2マナ除去があまりにも頼り無さ過ぎるのでこちらに。
黒系が潰せなくなるが、《黒タイタン》なら《闇の掌握》も《
燻し》も効かないのでどっちでもいい。吸血鬼はドンマイ。
// Sideboard
SB: 4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
SB: 3 [ZEN] 《湿地での被災/Marsh Casualties》
SB: 4 [ROE] 《汚染された地/Contaminated Ground》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 4 [ROE] 《血の復讐/Vendetta》
SB: 4 [ZEN] 《見栄え損ない/Disfigure》
SB: 4 [M11] 《死の印/Deathmark》
サイドはまだ決まっていません。
青白、青黒系には《呪詛術士》を、ヴァラ系には《汚染された
地》《サディストの聖餐》を入れることにより大体6:4ぐら
いにはなります。きつい事に変わりはありませんが。
かなりやりすぎ感が漂いますがそうでもしないとメイン3:7
、2:8ぐらいですから。
ビート系には《湿地での被災》を。タフネス1の汚物を消毒す
るためにも、《ゴブリンの先達》《カラストリアの貴人》《石
鍛冶の神秘家》ectを狩れるキッカーつきでも。
インスタントタイミングで打てる事は正直なところあまり重要
ではない。実際《ミシュラ》使う軽量ビートってないですから
。ボロス相手には上陸効果が無いときに、(フェッチを構えて
ターンを返された?二枚使うんだよッ!)吸血鬼にはマナがた
ってない時に、ですから。(なに?相手が土地フルアンタップ
で返してきた?貴人10点ドレインされてろ!)
《血の復讐》《見栄え損ない》《死の印》はかなり難しいと思
います。
《血の復讐》
何でも殺せるが痛い。ヴァラクートに多少不利、吸血鬼には不
利、白系ビートには有利。
《見栄え損ない》
タフ2までだがデメリットが無い。ヴァラクートには不利、吸
血鬼には有利、白系ビートには多少有利
《死の印》
何でも殺せるが黒、青が無理。ヴァラクートには有利、吸血鬼
には不利、白系ビートには有利。
ローグ対策をするなら《血の復讐》。ヴァラクートには《死の
印》、吸血鬼、白系ビートには《見栄え損ない》ですかね。
個人的には受けの広い《血の復讐》が好みです。
SB: 4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
SB: 3 [ZEN] 《湿地での被災/Marsh Casualties》
SB: 3 [ROE] 《汚染された地/Contaminated Ground》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 2 [ROE] 《血の復讐/Vendetta》
適宜1枚抜く。
基本挙動
序盤
ハンデス除去ドロー。他はセットランドのみ。
実際言うほど除去が多くない(相手のクリーチャーを皆殺しに
出来るほど入っていない)ので注意。除去が一枚しかなくて相
手のクロックが小さかったら使わない。
《血の署名》はガンガン使う。ライフが一ケタ台に落ち込んで
も赤系でなければワンチャンある。
中盤
《忌まわしい最後》《マラキールの門番》でお茶を濁す。
《門番》は相打ちを取って1:2かなぁぐらいの気分で。
《ぬかるみの代価》が打てるのもここ。2枚打ちすれば大体ヘ
ドロが通るようになる。
終盤
ヘドロ、リリアナから消えないこだまでgg。もしくは堕落堕
落。
ニルカーナ黒死病のあくまで次ターン23点もあります。
終盤に入ってきたら後はパワーカードごり押しで何とかいける
ところもあります。ただヴァラ系はマジムリゲー。
黒死病にかけて。
対:○○
ボロス
無理すぎ、って程でもありませんがまぁ高速ビートなんでメイ
ンはほぼ勝てない。いや、相手の《戦隊の鷹》を除去できるだ
けのハンドだったらいけるんですけどね。
とにかく装備品をケアしつつ、とにかく必死で6マナまでたど
りつく。
-4《強迫》
-1《ヘドロ》
-1《黒死病の悪魔》
-1《リリアナ》
-2《堕落》
+4《呪詛術士》
+2《血の復讐》
+3《湿地での被災》
サイドからは重スペルを落としたので随分楽になった。
注意すべきはおそらく入ってくるであろう《槌のコス》。《呪
詛術士》を対策に入れているが、正直《稲妻》で焼き払われる
ときつい。常に手札に一枚程度残しておくのが良いかもしれな
い。
クロックが低く、上陸クリーチャーがあまりいなければ返しの
《湿地での被災》キッカーorノンキックで何とかなるところも
ある。
キッカーが間に合うかどうかは非常に疑問だが、13枚の除去で
お茶を濁しつつリリアナ、堕落、ニルカーナまで行けば勝てる。
サイド後もきついことに変わりは無いが、まぁ少し頑張れるか
な、くらい。
メイン 3:7
サイド 4:6
エルドラージ・ビート
碑ゲー。牌を引かれなければボロス、吸血鬼より随分楽になる。
ただ、このデッキには《全ては塵》が入っていないので(買
えないっ)牌が通ってしまうと「No way...」状態になるので
どうしようもない。
メインは本当に無理。《獣相のシャーマン》→キッカーロード
→30点(笑)という流れが非常によくあるので、あと無駄に《
復讐蔦》が頑張るのできつい。オランリーフも《被災》が効き
にくくなる。
とにかくクロックを小さく抑える。メインからのマイナス修整
除去が無いので。
つーか殆どやったことがないのでもう分からない・・・。
RDW
だからビートは無理だと何度。
《窯の悪鬼》はメイン、サイド共にただの猫ちゃん。1T《先
達》もきついというほどではないし《百足》も確定除去満載で
はそこまで怖くも無い。
ただ、メインボードから大量に投入されている火力が怖い。
基本的にクリーチャーデックではないので火力呪文が殆ど全て
こちらに向いてくるといってもいいだろう。
《槌のコス》も同様に怖い。メインボードからはかなり絶望的。
早いというよりも対処の仕様が無い。
ハンデスで火力、コスを切っていく。出たクリーチャーはブレ
ードで対処、だと思われ。
だからあんまやってないんだと。
吸血鬼
除去効かない。ハンデスで時間を稼ぐ。《血の署名》もどうせ
大して変わらないのだから序盤からガンガン使う。堕落にまで
辿り着くのが目標。それまでは門番、代価、強迫で凌ぐ。
正直強迫は火力4枚とボブアリーナを抜くしか脳が無い。
基本的にハンドにカードをためない構成で来るため《ヘドロ》
の効きがヤムチャみたいなこともかなり辛い。
-4《破滅の刃》
-3《忌まわしい最後》
-2《精神へドロ》
+2《血の復讐》
+3《湿地での被災》
+4《呪詛術士》
サイド後はとにかく除去ハンデス除去ハンデス。
リリアナまで辿り着いたら速攻で《こだま》サーチで次ターン
で打つ。そして《堕落》サーチ。もしくは逆。
《こだま》が何より強い。5マナまで伸ばしきれば勝利に近い。
根幹である《恐血鬼》、《貴人》、《預言者》が落ちていれ
ば相手にあるのは後タフネス2軍団のみ。あとは分かるな。
どこかで《死の門》はどうするのか、という声が聞こえたので一つ。
大抵《死の門》は2、3ターン目に出てくることが多いと思い
ます。それ以前に出すことは非常に難しいです。
つまり、自分が先手を取れていれば十分に《門番》が間に合い
ます。2ターン目の《署名》が打てれば十分に勝機はあります
し、3ターン目に《代価》《代価》(《強迫》《代価》)と打
てれば《死の門》を落とすことも可能です。
あんまやってないので分かりませんが、勝てなかったとしたら
《転倒の磁石》より《吸血鬼の夜鷲》の方がいいです。
《血の復讐》もサイドインしていますから9点覚悟で打つのも
回答だと思います。他の1マナ除去には出来ないことです。1:4交換?
メイン
3:7
サイド
5:5
白単アーマー
随分とヌルゲー。装備スタック除去、装備スタック除去。
6マナまで届いたら《堕落》でライフを原点まで。
一発までなら《鎧》も通ります。実際沼しか置かないので。
-3《精神へドロ》
-2《リリアナ・ヴェス》
-1《こだま》
-1《黒死病の悪魔》
-1《ニルカーナの死霊》
-4《強迫》
+2《血の復讐》
+3《湿地での》
+3《サディスト》
+4《呪詛術士》
サイド後はほぼ間違いなく《白騎士》《真心の光を放つもの》
がサイドインしてきます。
基本的にはアーマーのカウンターを《呪詛術士》で消しつつ《
湿地での》でアドバンテージを取っていきます。
案外《サディスト》が刺さります。
ノンキッカーでも《鎧》《剣》《剣》と抜けば相手に残ってい
るのはタフネス2のみ。《湿地での》から順につなげていけば
難しいゲームではありません。
ビート系で有利なのはこのマッチくらいでしょうか。
ただ、《獣相》《復讐蔦》入りの白緑相手には少々分が悪いで
す。
《蔦》除去返しで《こだま》の流れで封殺するか《サディスト》
で抜くか。ですね。
メイン
6:4
サイド
6:4
白緑
メイン
5:5
サイド
4:6
赤緑ヴァラクート
メインムリゲー。
正直勝てる気がしない。ぐだらせる重視でいく。《強迫》でマ
ナ加速を抜きつつラノエルを除去。
6マナ7マナのフィニッシャーはスタック除去。
《こだま》で抜いてもかなりきつい。勝てるのはもう運の領域。
サイド
《槌のコス》を対策。
-1《こだま》
-2《リリアナ・ヴェス》
-1《黒死病の悪魔》
-4《強迫》
-1《ニルカーナ》
-4《マラキールの門番》
+4《サディスト》
+4《呪詛術士》
+3《汚染された》
+2《湿地での》
とにかく「緑マナを縛る」。
一般的にヴァラクートは「4~5枚の森+4枚のマナクリーチ
ャー」で構成されています。そして《タイタン》《報復者》《
召喚の罠》は緑をニマナ必要とします。
現在では森を増量したレシピもあるようですが、各種フィニッ
シャーを出さないようにすれば何とかなります。
例えば
先手
《沼》《沼》《血の復讐》《汚染された》あと適宜3枚
とあったら手札に《強迫》があろうがなかろうが土地セットエ
ンド、がベストだと思います。
ヴァラクートの一手目が《コモンフェッチ》、森セット《1マ
ナマナクリ》しかないためです。
フェッチの場合、返しで汚染された地を張って一マナ立ててエ
ンド、マナクリの場合は血の復讐返しで汚染された地。が鉄板
かと。
マナクリの場合、相手のデッキにある緑マナソース(8~9枚、
実質潰せばいいのは7~8枚)の内二枚を潰したことになり
ます。
そのまま返しの3ターン目に《サディスト》で土地を抜けば相
手の勝ち手段は《ヴァラクート》を人徳で引いてくる、しか残
っていません。
正直《湿地での》は保険なのでサイドからは入れないで《強迫》
を一枚、《汚染された》を1、でもいいかもしれません。
メイン
1:9
サイド
4:5
エルドラージ・ランプ
《エルドラージ》より《緑タイタン》が痛すぎる。
《コジレック》(笑)《ウラモグ》(笑)《全ては塵》(失笑
)《エムラ》(焦)《とぐろエンジン》(驚)《タイタン》(
泣)て感じです。
とにかくマナクリを潰しつつも、といった感じ。
サイドは《汚染された地》を入れないで《血の復讐》か?
あんまやったこと無いです。
青白コントロール
とにかくメインボードは各種PWが痛すぎる展開。
別段クリーチャーが大量に出てくる、というわけでもないので
除去が腐る。
ただヘドロを先手最速で打つことが出来ればジェイスの返しと
しては最高峰の出来だと思います。
ジェイスの+2よりは0をメインで使ってくると思いますので(
経験少ないネットプレイヤーなのに言ってみた)次のジェイス
が来る可能性もありますが、通れば勝ちレベルの安定感があり
ます。
ただ中盤~終盤にかけては相手の《マナ漏出》、《否認》が刺
さりまくります。タップアウトを狙って《ニルカーナ》を出す
だけで随分と変わってきます。
実際除去できるクリーチャーは非常に少なく、《ギデオン》《
悪斬》、《ミシュラ》です。
よってソーサリーの除去、ここでいう《門番》がもうニートで
す。
-4《マラキールの門番》
-1《忌まわしい最期》
-1《堕落》
+4《呪詛術士》
+2《サディスト》
《堕落》《黒死病》追加抜き《サディスト》2枚入れもありか
と。
とにかくサディストでジェイスを抜く。《ズペス》用に《湿地
での》を入れることも出来ますがPWには《呪詛術士》がある
ので5:5くらい。
とにかく盤面に影響しない《サディスト》《こだま》をいかに
通せるかが勝負です。
メイン
4:6
サイド
4:6
青黒コントロール
実際あんまやったこと無いから分からん。
このくらいでしょうか。
他の選択肢である物もいくつかありますが、何かあったらコメ
ントしてください。
// Lands
25 [M11] 《沼/Swamp》 (2)
// Creatures
3 [ROE] 《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant》
1 [ROE] 《黒死病の悪魔/Pestilence Demon》
4 [ZEN] 《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir》
// Spells
4 [M11] 《堕落/Corrupt》
3 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
4 [M11] 《強迫/Duress》
4 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
2 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
3 [WWK] 《ぬかるみの代価/Mire’s Toll》
1 [M11] 《消えないこだま/Haunting Echoes》
3 [ZEN] 《忌まわしい最期/Hideous End》
// Sideboard
SB: 4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
SB: 4 [ZEN] 《湿地での被災/Marsh Casualties》
SB: 4 [ROE] 《血の復讐/Vendetta》
SB: 4 [ROE] 《汚染された地/Contaminated Ground》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 4 [ZEN] 《見栄え損ない/Disfigure》
SB: 4 [M11] 《死の印/Deathmark》
土地
25沼。これはもう必須だと思います。
24は《永遠溢れの杯》を使わないこのデッキにおいては少な
すぎだと思います。
基本的に《ニルカーナの亡霊》《堕落》の6マナに辿り着ける
か、ないし《リリアナ・ヴェス》の5マナ圏を5ターン目に出せ
るかが問題ですので、25+4《血の署名》で安定だと思いま
す。
《地盤の際》を入れるものもありますが、人徳が少ない僕のよ
うな人は《堕落》のためにも沼オンリーがいいと思います。
クリーチャー枠
3《ニルカーナの亡霊》
1《黒死病の悪魔》
4《マラキールの門番》
《ニルカーナ》はマナ加速+フィニッシャーとして。
《堕落》によって黒コントロールは慢性的にマナが足りない、
相手のフィニッシャー(ここでは除去しにくい《墓所のタイタ
ン》《ゼンディカーの報復者》《各種PW》)に追いつけない、
などの問題点を6マナから解消できます。
かなり重いですが無人の荒野を駆けるにも次ターンに12マナ出
すにも強いと思います。
《黒死病の悪魔》についてはかなり賛否両論が分かれると思い
ます。別に《黒タイタン》《血魔女》《鋼のヘルカイト》など
も可能ですが、《ニルカーナ》が出た場合に他のものより強い
、間に合えば《PW》《タイタンズ》をタップ状態からでも除去
できるので強いです。ただし《ギデオン・ジュラ》にはあまり
強くないのでメタによって変える必要があると思います。
《ヘルカイト》は盤面制圧の面でも、そして触るのが難しいア
ーティファクトに触れるのが偉いです。メタにあわせて換えて
いくといいと思います。
《門番》
基本的な除去。《皮裂き》《リリアナの死霊》などとも比較さ
れますが、《ミミックの大桶》タイプではない事、そして何よ
り《皮裂き》で除去できるクリーチャーがあまりにも少ないこ
とがあげられます。
皮裂きはヴァラクートはサイズが大きすぎて《報復者》《緑タ
イタン》に全く対抗できません。
青白はクリーチャーデックではないので手札で腐る可能性が非
常に大きいです。
ボロスには4マナクリーチャーのする仕事ではありません。
緑系ビートにも弱く、《皮裂き》が強いシーンが現在のスタン
ではありません。
《グール・ドラズの吸血鬼》はテンポが悪すぎる、そしてボロ
ス系ビートにしか効果が無い、《未達への旅》に弱い、ことが
あげられます。
《血魔女》は安定した強さを見せますが現環境で《プロテクシ
ョン白》が有用なマッチアップが非常に限定的なこと(つまり
《未達への旅》を防ぐだけの効果)、5/5というサイズ面での
不安、このデッキにおけるドレイン量の少なさ、などがあげら
れます。今後のメタゲームの変遷、タイタンの勢力が下がる、
などの動きがあればフィニッシャーになれます。
《墓所のタイタン》はあれば即要れたほうがいいと思います。
ただ高い。
スペル枠
4 [M11] 《堕落/Corrupt》
3 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
4 [M11] 《強迫/Duress》
4 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
2 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
4 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
3 [WWK] 《ぬかるみの代価/Mire’s Toll》
1 [M11] 《消えないこだま/Haunting Echoes》
3 [ZEN] 《忌まわしい最期/Hideous End》
まず《闇の掌握》《コジレックの審問》《弱者の消耗》の不採
用について。
《闇の掌握》ははっきり言ってどれにも弱いです。タフネスが
3以上4以下の黒クリーチャーにしか有功ではありませんし、
現環境に殆どそれがいないのが逆風です。
ここではより安定性を重視し、黒系ビートダウン(吸血鬼)を
メインでは切っています。2マナ除去ならブレードと《燻し》
があるので。
《燻し》は軽量ビートには強いですがコントロールには《ミシ
ュラランド》以外ニート化するので回顧しました。
結果としてニマナ除去が4枚になってしまいましたが、正直な
ところ2ターン目にどれだけ除去が打ちたいかというと《血の
署名》をむしろ打ちたいのでこの枚数にしました。
《コジレックの審問》《強迫》《ぬかるみの代価》はかなり難
しいと思います。実際、ビート系とあたったときの《強迫》《
代価》は全く仕事をしません。ただヴァラ系のメインに多少有
利になります。序盤からガリガリ手札を攻める構成であれば《
コジレック》の方が明らかに強いですが後半引いたときの残念
感が異常なのでぐだらせるタイプならば《代価》の方がいい、
と思っています。
《弱者の消耗》ですが、正直マナコストが3マナ以下のクリー
チャーでタフネスが2以上って言うのはあまり見ません。
確かにインスタントタイミングなので《報復者》《ミシュララ
ンド》を叩き割れる、という事はあります。
ただ《報復者》スタックで各種除去を飛ばすのが基本なのでそ
こまで痛くはないかと。
《ミシュラ》はかなり痛いですが、まあ、なんですか、《消耗
》は高い!以上!
《全ては塵》は一差しとしては最強部類だと思います。何より
エンチャントに触れるのが偉い。
ただ、強いマッチアップがあまり存在しないのも事実です。
この構成だと《永遠溢れの杯》を使用しないため7マナまでが
非常に遠いです。苦手とするビート系には間に合わないのが実
情です。
それに対処が困難なエンチャントがあまり無い、アーティアフ
ァクト(《エルドラージの牌》《ミミックの大桶》)が割れな
い、といったところで採用はあったとしても一枚かと。あと高
い。
ここから採用物
4 [M11] 《堕落/Corrupt》
これはもう確定スロットだと思います。
5マナ《リリアナ》積み込み《堕落》×2の動きは《戦隊の鷹
》+青緑剣とかいう馬鹿みたいな状況にならない限り強いです
。
人によっては3~2の場合がありますが僕は4入れます。終盤
にこれを連打するだけでかなり延命できる事、ビート系に6マ
ナまで辿り着けたときの安心感、などからです。
腐る、という場合が多かったら3です。2は正直無いと思いま
す。少なすぎる。
3 [ZEN] 《精神ヘドロ/Mind Sludge》
最速ヘドロは勝ちパターンの一つです。ただし連続して引いて
超嬉しい、というわけでもありませんのでこの枚数に抑えてあ
ります。
4 [M11] 《強迫/Duress》
黒コントロールは1Tのハンデスから入ると思います。《代価
》は序盤はもうゴミクズ以下なのでこのハンデスに頼ることに
なります。ようはヘドロまでつなげられれば言いわけです。
4 [M11] 《血の署名/Sign in Blood》
いくらビートダウンがきつかろうと、息切れデッキの黒にはド
ローが欠かせません。
血の署名だけでは少ないと感じる場合は《水晶球》を1差しす
るのもありだと思いますがスペースの関係上入れていません。
2 [M11] 《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
最近見ることが少なくなった理由の一つに「ドローが止まる」
こと、「+能力が無能すぎる」があげられると思います。
ただしこのデッキでは+、-2共にいい働きをします。特にー
2の場合は《消えないこだま》をサーチしてくる事で、除去全
抜き、なんてことも出来ます。
4 [M11] 《破滅の刃/Doom Blade》
説明不要。
3 [WWK] 《ぬかるみの代価/Mire’s Toll》
2でもいいかもしれません。そのくらい序盤が弱い。理想とし
ては4《強迫》2《代価》1《審問》でしょうか。
1 [M11] 《消えないこだま/Haunting Echoes》
フィニッシャー兼除去抜き。
強いマッチアップが見つからないとか言わない。
3 [ZEN] 《忌まわしい最期/Hideous End》
2マナ除去があまりにも頼り無さ過ぎるのでこちらに。
黒系が潰せなくなるが、《黒タイタン》なら《闇の掌握》も《
燻し》も効かないのでどっちでもいい。吸血鬼はドンマイ。
// Sideboard
SB: 4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
SB: 3 [ZEN] 《湿地での被災/Marsh Casualties》
SB: 4 [ROE] 《汚染された地/Contaminated Ground》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 4 [ROE] 《血の復讐/Vendetta》
SB: 4 [ZEN] 《見栄え損ない/Disfigure》
SB: 4 [M11] 《死の印/Deathmark》
サイドはまだ決まっていません。
青白、青黒系には《呪詛術士》を、ヴァラ系には《汚染された
地》《サディストの聖餐》を入れることにより大体6:4ぐら
いにはなります。きつい事に変わりはありませんが。
かなりやりすぎ感が漂いますがそうでもしないとメイン3:7
、2:8ぐらいですから。
ビート系には《湿地での被災》を。タフネス1の汚物を消毒す
るためにも、《ゴブリンの先達》《カラストリアの貴人》《石
鍛冶の神秘家》ectを狩れるキッカーつきでも。
インスタントタイミングで打てる事は正直なところあまり重要
ではない。実際《ミシュラ》使う軽量ビートってないですから
。ボロス相手には上陸効果が無いときに、(フェッチを構えて
ターンを返された?二枚使うんだよッ!)吸血鬼にはマナがた
ってない時に、ですから。(なに?相手が土地フルアンタップ
で返してきた?貴人10点ドレインされてろ!)
《血の復讐》《見栄え損ない》《死の印》はかなり難しいと思
います。
《血の復讐》
何でも殺せるが痛い。ヴァラクートに多少不利、吸血鬼には不
利、白系ビートには有利。
《見栄え損ない》
タフ2までだがデメリットが無い。ヴァラクートには不利、吸
血鬼には有利、白系ビートには多少有利
《死の印》
何でも殺せるが黒、青が無理。ヴァラクートには有利、吸血鬼
には不利、白系ビートには有利。
ローグ対策をするなら《血の復讐》。ヴァラクートには《死の
印》、吸血鬼、白系ビートには《見栄え損ない》ですかね。
個人的には受けの広い《血の復讐》が好みです。
SB: 4 [ZEN] 《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
SB: 3 [ZEN] 《湿地での被災/Marsh Casualties》
SB: 3 [ROE] 《汚染された地/Contaminated Ground》
SB: 4 [ZEN] 《サディストの聖餐/Sadistic Sacrament》
SB: 2 [ROE] 《血の復讐/Vendetta》
適宜1枚抜く。
基本挙動
序盤
ハンデス除去ドロー。他はセットランドのみ。
実際言うほど除去が多くない(相手のクリーチャーを皆殺しに
出来るほど入っていない)ので注意。除去が一枚しかなくて相
手のクロックが小さかったら使わない。
《血の署名》はガンガン使う。ライフが一ケタ台に落ち込んで
も赤系でなければワンチャンある。
中盤
《忌まわしい最後》《マラキールの門番》でお茶を濁す。
《門番》は相打ちを取って1:2かなぁぐらいの気分で。
《ぬかるみの代価》が打てるのもここ。2枚打ちすれば大体ヘ
ドロが通るようになる。
終盤
ヘドロ、リリアナから消えないこだまでgg。もしくは堕落堕
落。
ニルカーナ黒死病のあくまで次ターン23点もあります。
終盤に入ってきたら後はパワーカードごり押しで何とかいける
ところもあります。ただヴァラ系はマジムリゲー。
黒死病にかけて。
対:○○
ボロス
無理すぎ、って程でもありませんがまぁ高速ビートなんでメイ
ンはほぼ勝てない。いや、相手の《戦隊の鷹》を除去できるだ
けのハンドだったらいけるんですけどね。
とにかく装備品をケアしつつ、とにかく必死で6マナまでたど
りつく。
-4《強迫》
-1《ヘドロ》
-1《黒死病の悪魔》
-1《リリアナ》
-2《堕落》
+4《呪詛術士》
+2《血の復讐》
+3《湿地での被災》
サイドからは重スペルを落としたので随分楽になった。
注意すべきはおそらく入ってくるであろう《槌のコス》。《呪
詛術士》を対策に入れているが、正直《稲妻》で焼き払われる
ときつい。常に手札に一枚程度残しておくのが良いかもしれな
い。
クロックが低く、上陸クリーチャーがあまりいなければ返しの
《湿地での被災》キッカーorノンキックで何とかなるところも
ある。
キッカーが間に合うかどうかは非常に疑問だが、13枚の除去で
お茶を濁しつつリリアナ、堕落、ニルカーナまで行けば勝てる。
サイド後もきついことに変わりは無いが、まぁ少し頑張れるか
な、くらい。
メイン 3:7
サイド 4:6
エルドラージ・ビート
碑ゲー。牌を引かれなければボロス、吸血鬼より随分楽になる。
ただ、このデッキには《全ては塵》が入っていないので(買
えないっ)牌が通ってしまうと「No way...」状態になるので
どうしようもない。
メインは本当に無理。《獣相のシャーマン》→キッカーロード
→30点(笑)という流れが非常によくあるので、あと無駄に《
復讐蔦》が頑張るのできつい。オランリーフも《被災》が効き
にくくなる。
とにかくクロックを小さく抑える。メインからのマイナス修整
除去が無いので。
つーか殆どやったことがないのでもう分からない・・・。
RDW
だからビートは無理だと何度。
《窯の悪鬼》はメイン、サイド共にただの猫ちゃん。1T《先
達》もきついというほどではないし《百足》も確定除去満載で
はそこまで怖くも無い。
ただ、メインボードから大量に投入されている火力が怖い。
基本的にクリーチャーデックではないので火力呪文が殆ど全て
こちらに向いてくるといってもいいだろう。
《槌のコス》も同様に怖い。メインボードからはかなり絶望的。
早いというよりも対処の仕様が無い。
ハンデスで火力、コスを切っていく。出たクリーチャーはブレ
ードで対処、だと思われ。
だからあんまやってないんだと。
吸血鬼
除去効かない。ハンデスで時間を稼ぐ。《血の署名》もどうせ
大して変わらないのだから序盤からガンガン使う。堕落にまで
辿り着くのが目標。それまでは門番、代価、強迫で凌ぐ。
正直強迫は火力4枚とボブアリーナを抜くしか脳が無い。
基本的にハンドにカードをためない構成で来るため《ヘドロ》
の効きがヤムチャみたいなこともかなり辛い。
-4《破滅の刃》
-3《忌まわしい最後》
-2《精神へドロ》
+2《血の復讐》
+3《湿地での被災》
+4《呪詛術士》
サイド後はとにかく除去ハンデス除去ハンデス。
リリアナまで辿り着いたら速攻で《こだま》サーチで次ターン
で打つ。そして《堕落》サーチ。もしくは逆。
《こだま》が何より強い。5マナまで伸ばしきれば勝利に近い。
根幹である《恐血鬼》、《貴人》、《預言者》が落ちていれ
ば相手にあるのは後タフネス2軍団のみ。あとは分かるな。
どこかで《死の門》はどうするのか、という声が聞こえたので一つ。
大抵《死の門》は2、3ターン目に出てくることが多いと思い
ます。それ以前に出すことは非常に難しいです。
つまり、自分が先手を取れていれば十分に《門番》が間に合い
ます。2ターン目の《署名》が打てれば十分に勝機はあります
し、3ターン目に《代価》《代価》(《強迫》《代価》)と打
てれば《死の門》を落とすことも可能です。
あんまやってないので分かりませんが、勝てなかったとしたら
《転倒の磁石》より《吸血鬼の夜鷲》の方がいいです。
《血の復讐》もサイドインしていますから9点覚悟で打つのも
回答だと思います。他の1マナ除去には出来ないことです。1:4交換?
メイン
3:7
サイド
5:5
白単アーマー
随分とヌルゲー。装備スタック除去、装備スタック除去。
6マナまで届いたら《堕落》でライフを原点まで。
一発までなら《鎧》も通ります。実際沼しか置かないので。
-3《精神へドロ》
-2《リリアナ・ヴェス》
-1《こだま》
-1《黒死病の悪魔》
-1《ニルカーナの死霊》
-4《強迫》
+2《血の復讐》
+3《湿地での》
+3《サディスト》
+4《呪詛術士》
サイド後はほぼ間違いなく《白騎士》《真心の光を放つもの》
がサイドインしてきます。
基本的にはアーマーのカウンターを《呪詛術士》で消しつつ《
湿地での》でアドバンテージを取っていきます。
案外《サディスト》が刺さります。
ノンキッカーでも《鎧》《剣》《剣》と抜けば相手に残ってい
るのはタフネス2のみ。《湿地での》から順につなげていけば
難しいゲームではありません。
ビート系で有利なのはこのマッチくらいでしょうか。
ただ、《獣相》《復讐蔦》入りの白緑相手には少々分が悪いで
す。
《蔦》除去返しで《こだま》の流れで封殺するか《サディスト》
で抜くか。ですね。
メイン
6:4
サイド
6:4
白緑
メイン
5:5
サイド
4:6
赤緑ヴァラクート
メインムリゲー。
正直勝てる気がしない。ぐだらせる重視でいく。《強迫》でマ
ナ加速を抜きつつラノエルを除去。
6マナ7マナのフィニッシャーはスタック除去。
《こだま》で抜いてもかなりきつい。勝てるのはもう運の領域。
サイド
《槌のコス》を対策。
-1《こだま》
-2《リリアナ・ヴェス》
-1《黒死病の悪魔》
-4《強迫》
-1《ニルカーナ》
-4《マラキールの門番》
+4《サディスト》
+4《呪詛術士》
+3《汚染された》
+2《湿地での》
とにかく「緑マナを縛る」。
一般的にヴァラクートは「4~5枚の森+4枚のマナクリーチ
ャー」で構成されています。そして《タイタン》《報復者》《
召喚の罠》は緑をニマナ必要とします。
現在では森を増量したレシピもあるようですが、各種フィニッ
シャーを出さないようにすれば何とかなります。
例えば
先手
《沼》《沼》《血の復讐》《汚染された》あと適宜3枚
とあったら手札に《強迫》があろうがなかろうが土地セットエ
ンド、がベストだと思います。
ヴァラクートの一手目が《コモンフェッチ》、森セット《1マ
ナマナクリ》しかないためです。
フェッチの場合、返しで汚染された地を張って一マナ立ててエ
ンド、マナクリの場合は血の復讐返しで汚染された地。が鉄板
かと。
マナクリの場合、相手のデッキにある緑マナソース(8~9枚、
実質潰せばいいのは7~8枚)の内二枚を潰したことになり
ます。
そのまま返しの3ターン目に《サディスト》で土地を抜けば相
手の勝ち手段は《ヴァラクート》を人徳で引いてくる、しか残
っていません。
正直《湿地での》は保険なのでサイドからは入れないで《強迫》
を一枚、《汚染された》を1、でもいいかもしれません。
メイン
1:9
サイド
4:5
エルドラージ・ランプ
《エルドラージ》より《緑タイタン》が痛すぎる。
《コジレック》(笑)《ウラモグ》(笑)《全ては塵》(失笑
)《エムラ》(焦)《とぐろエンジン》(驚)《タイタン》(
泣)て感じです。
とにかくマナクリを潰しつつも、といった感じ。
サイドは《汚染された地》を入れないで《血の復讐》か?
あんまやったこと無いです。
青白コントロール
とにかくメインボードは各種PWが痛すぎる展開。
別段クリーチャーが大量に出てくる、というわけでもないので
除去が腐る。
ただヘドロを先手最速で打つことが出来ればジェイスの返しと
しては最高峰の出来だと思います。
ジェイスの+2よりは0をメインで使ってくると思いますので(
経験少ないネットプレイヤーなのに言ってみた)次のジェイス
が来る可能性もありますが、通れば勝ちレベルの安定感があり
ます。
ただ中盤~終盤にかけては相手の《マナ漏出》、《否認》が刺
さりまくります。タップアウトを狙って《ニルカーナ》を出す
だけで随分と変わってきます。
実際除去できるクリーチャーは非常に少なく、《ギデオン》《
悪斬》、《ミシュラ》です。
よってソーサリーの除去、ここでいう《門番》がもうニートで
す。
-4《マラキールの門番》
-1《忌まわしい最期》
-1《堕落》
+4《呪詛術士》
+2《サディスト》
《堕落》《黒死病》追加抜き《サディスト》2枚入れもありか
と。
とにかくサディストでジェイスを抜く。《ズペス》用に《湿地
での》を入れることも出来ますがPWには《呪詛術士》がある
ので5:5くらい。
とにかく盤面に影響しない《サディスト》《こだま》をいかに
通せるかが勝負です。
メイン
4:6
サイド
4:6
青黒コントロール
実際あんまやったこと無いから分からん。
このくらいでしょうか。
他の選択肢である物もいくつかありますが、何かあったらコメ
ントしてください。
コメント
後、メインでビートに弱いなら、強迫を減らして審問、メインでの見栄え損ないの採用はどうでしょうか?
おお!俺は馬鹿だ!
MWS対戦でなぜ指摘されなかったか謎……。
あー。やっぱり審問が強いですか。確かに見栄えもタフ2を一マナ処理できるのが偉いですよね。忌まわしい最期のカードパワーが低いので入れ替えですかね。